慶應SFC環境情報学部合格体験記 サウエルさんの場合
<お名前>
サウエル
<プロフィール>
関東にある某女子校の生徒です。私は小学校受験で入学しましたが、中学受験的にいえば県内女子御三家に数えられる学校でした。高校に入ってからは帰宅部で、音楽鑑賞やアニメ鑑賞が好きです。
<受験形態・合格年度>
・2012年度入試合格
受験学部 = 総合政策・環境情報学部
合格学部 = 総合政策・環境情報学部
<予想得点>
(総合政策学部)
英語得点 = 8割強
小論文得点 = 6割程度・・?感触はよくありませんでした。
(環境情報学部)
英語得点2 = 9割
小論文得点2 = 8割程度?実力は出し切ったと思います。
<併願校>
立教大学観光学部交流文化学科(合格)
京都大学教育学部(99%不合格)
<慶応SFCを受験するまでのいきさつ>
高校一年生の時、メディア系・映像音響系の学部を調べていたときにSFCの環境情報学部の存在を知りました。
しかし、文系の私には数学受験はきついのではないかと思ったため(当時私は英語のみで受験できると知りませんでした)、第一志望にすることはなく高三を迎えました。
高校二年生の時から親のすすめもあり東京大学文科�U類を志望していましたが、東大に入学しても自分の好きな勉強ができないのではないかという迷いもあって思うように成績が伸びず、センター試験で失敗、足切りを恐れて京都大学に出願しました。
2月の初めごろまでは来年東大に再チャレンジしようと思っていましたが、もう一度やりたいことを考えなおし、また、出願していたSFCのカリキュラムについて詳しく調べるうちに本当に興味のある分野を勉強できるSFCに大変魅かれ、第一志望をSFCの環境情報学部に変更しました。国立の対策をやめ、SFCの対策を死に物狂いで始めたのが、試験日まで残りわずか2週間の時でした。
<慶応SFCへの期待>
私は大学では主に映像音響系について学びたいと思っていますが、音大や美大のように実技的な知識に限らず、SFCでは学部を越えて幅広い分野を学べることが魅力的だと思います。
また、理系出身の人たちと同じ環境で同じことを学べるというのは、視野を広げるチャンスになると思っています。
-入試対策-
<英語>
SFC英語は三択部分が1問2点(200点中80点)、内容把握の四択部分が1問6点(200点中120点)のようなので、配点の高い四択部分で点を落とさないようにするのが重要だと思います。三択部分は東大志望の友達でも正答率は低く、よほど語彙・文法の勉強をしていない限り安定して9割以上得点するのは厳しいようです。
私はSFCの英語の問題をはじめて解いたのが2月のはじめでしたが、文章の難しさはもとより、三択を解きながらあれだけの長さの問題を120分連続で解き続ける持久力が自分に備わっていないことに焦りを感じました。過去問を解くときは、大問ごとに休憩したりせず、120分一気に解いて英文に対する持久力をつけることをお勧めします。また、長い文章を読むときは、接続詞に注意して文章の展開をおおまかにとらえていくことが大切だと思います。
過去問研究をしていて気付いたのは、多くの年度にわたって同じ難単語が出てくることです。過去問を解くときは、その文章の大意を理解するだけでなく、わからない単語(特定分野の専門用語なら別ですが、難度の高い形容詞など)はリストにして覚えるようにするのがよいでしょう。
<小論文>
前に書いたとおり私はもともと国立志望であったため、数学1A2B、社会2科目(世界史・地理)、理科1科目(地学)の勉強をしていました。このように幅広い科目を(多少なりとも)かじっていたことは、小論作成にあたり大きなアドバンテージとなったと思います。例えば2012年の総合政策学部試験で出題されたグローバル化によって政治経済にどのような影響が起きているかという話題は、世界史や地理の入試での頻出事項です。逆に、2011年の環境情報学部で出題された科学技術に関する話題は、地学や生物で習った内容で小論に肉付けとすることもできます。SFCの小論文は単なる要旨要約ではなく、受験生本人の発想力が試されているので、SFCの入試科目の英語小論文の勉強のほかに、理社科目の背景知識を持つことを勧めたいと思います。
小論作成力の養成は、とにかく過去問を解いて学校や塾の先生に添削してもらうに限ると思います。学校に小論文対策講座が設けられている人もいるかもしれませんが、なるべく対策はSFCの過去問に絞るのがよいと思います。特に、慶応の中でも法学部などとは問題で求められていることが全く異なるので、「慶法などの小論文模試で良い結果が出る」ことと「SFCにふさわしい小論作成力がある」ことは同値でないことに注意してください。私は慶法の小論文が得意だったためにSFCの小論文も何とかなると信じてあまり対策をしていませんでしたが、いざやってみるとSFCの過去問は全く異質でしばらく歯が立たず、直前期にだいぶ焦りました。
<その他受験に関するアドバイス>
SFCは帰国子女が比較的多く志望しているらしいですが、たしかに受験会場で自分の海外滞在歴を話している人や、45分ほどですべての英語の問題を解いて突っ伏している人、「余裕で満点」発言をしている人を見かけました。試験会場では焦ったり気持ちが萎えたりするかもしれませんが、合格できる500人以上の枠がすべて帰国子女で埋まることはない!(笑)と考えて、落ち着いて自分の力を出すことに集中するのが良いと思います。
<最後に一言>
SFCの受験は、他の大学・学部の受験に比べて「出たとこ勝負」な部分が大きいと思います。できるかぎり自分の守備範囲を広げるべく、普段から社会に目を向け、多くの知識を吸収するのが良いと思います。
最後に、私のSFC受験を支えてくれたこのサイトには本当に感謝しています。どうもありがとうございました。
(追加質問 SFC両学部に合格すると合格通知は2通届きますか?もしくはまとめて1通?)
合格通知は同日(合格発表の翌日)に、各学部一通ずつ、ふたつの封筒で届きました。